Quantcast
Channel: 空色カミュの日記
Viewing all 382 articles
Browse latest View live

明日、長谷寺で会いましょう。

$
0
0
いよいよ、明日は篠ノ井長谷寺の秋分祭です。 20日(土)は、フリーマケット、フリーパフォーマンス ワークショップなどあります。 21日(日)は 様々な催し物、 奉納演奏などがあります。 (出店、フリーマーケットはありません) 明日20日 キッズコーナーでは、先日もお伝えしましたが、 祈りのドリームキャッチャー作りをやります。 参加費500えんです。 時間は 親子で木の実拾いができる方は 11時から15時半まで随時 13時からは あみあみしています。 お天気いいといいですね~! 物語のあるモノ作りnonoさん、まほう堂のれいちぇるが教えてくれますよ。 わたしは木の実を拾いにみんなと探索出来たらいいな♫ 絵描き、フェルトのお花作りのSAIさん、ダンボール電車を作ってくれました。 子供たち、みんなでわいわい、楽しんでくれるかな? わくわく☆ そして、二時半頃、 (八坂村の朋さんが到着してから フリーステージで朋さんと一緒にライブする予定です!! 空色カミュのうた、聞いてみたい~!と思ってくださっているありがたきみなさま、 ぜひ午後まで一緒にあみあみしながら いろんな日々のお話したりして楽しみましょうね。 わたしが知ってる限りだと、 まほう堂 nono SAI 天使のケーキ屋さん お菓子のマドさん ままオーブンさんも出店すると聞いています。 わたくし ナチュラルセラピー空色は  大人気 かっこよく履ける巻きスカート風タイパンツ 子供のタイパンツを販売しますよ~。(^^) 気になっていた方、ぜひです☆ 他にもとっても素敵なお店やフリーマーケットも大集合。 フリーステージもぜひお楽しみに!! おまけ ☆手があいていたら、10分1000円 でカミュのマッサージもやりま~す☆

平和を持ち寄る 

$
0
0
みなさん こんばんは。 ふあ~~~あ。 なんだかとっても、とっても。 ここ数日間の出逢いと繋がりと、愛と、、、 のボリュームがとっても多くて 大好きな天使のケーキ屋さんのチーズケーキみたいに 濃厚でほどよく甘く、食べ終わったあとにとってもシャンティな気持ちに包まれるあの感覚が ずーっと続いております。 妊娠中にも、深く落ちついたところに あたたかい羽があるような気持ちに包まれることがあったよなあ。 懐かしい。 そうそう、それによく似た しあわせな感覚。 20、21日と篠ノ井長谷寺で秋分祭が行われました。 来てくださったみなさん、本当にありがとうございました。 ブログやフェイスブックを見て、興味を持って来てくださった方や、歌を聞きに来てくださった方もいて とっても嬉しかったです。 (^^) 3,11の年より始まったこのお祭り。 私たちがあの震災で感じた、大きな悲しみや恐怖。 日本人のひとり一人が、これから生きていくうえで何が大切なのか、 何を選んで生きたいのかと、真剣に考え、 行動にうつしはじめる大きなきっかけを作ってくれた。 そんな気持ちにあふれた中で、はじまったこのお祭りに集まった人々の祈りが 今年で四回目になるお祭りの中でもちゃんと息づいていて そして、毎年 お祭りは様々な表情を見せてくれてとても面白い。 ひとりひとりが発信したものが、大きなバイブレーションとなって 長谷寺を 彩る。 今年の秋分祭は とても暖かく  繋がりをしっかりと深く見せてくれたように、わたしは感じました。 長谷寺での奉納演奏。 実はわたしは過去にも何度か長谷寺で歌わせてもらっているのですが、 空色カミュとしてのボーカルソロでは、初めてでした。 今年、色々なところでいのちやお産の歌を歌わせてもらっているそんな中で  時折ふと 今年は長谷寺で歌いたいなーとどこかで感じていた。 そのイメージが9月に入ってからリアルさをまし わたしの頭の中で流れだした アメージンググレイス。 そこに繋がった 言葉も出てきて、、、。 それを青空のしたで 気持ちよく歌っている自分が見えていた。 長谷寺について、丸さんのバンスりと 小西とっこさんの詩の朗読を聞きながらお参りし そのすてきな詩にこころが踊り すぐさまとっこさんの詩集を買わせていただき、ページをめくると ひとつの詩がわたしの中に舞い込んできた。 これをぜひ今日、歌いたい!と思ってさっそく とっこさんの元へ。 そして更にダンサーでもあるとっこさんに、ぜひそのとき自由に踊っていただきたいとお願いすると 快くOKをいただきました。  そして本番、 実はもうひとつ、わたしの中のイメージの中にあったもの。 それはまるさんのバンスリとアメージンググレイス!! ライブ直前にこれまた突然お願いしましたが、こちらも快くOKをいただき 長谷寺スペシャルメンバーでの奉納演奏となりました。 みなさま、さすが音を楽しむ アーティスト です!!! わたしと朋さんの間には楽譜は一切ないけれど こうやって即興で ノリを合わせられるのは なんともいえない パイプラインがあるのを感じられて とても楽しいです。 最初の曲は、朋さんのインスピレーションの即興演奏で始まり、、、 とーっても太陽がまぶしくて、目が開けれないほどで。 キラキラしたエネルギーがたーくさん降ってきて 光 、、、  という言葉が朋さんから生まれて。 わたしは、真言を音にのせました。 これは人々へというより 長谷寺でいつもわたしたちを見守ってくださっている 観音様 仏様たちへの 感謝の奉納です。 その後、ここに生まれてきた魂たちみんなへのうた 「きらめく命のうた」 を歌いました。 その後、アメージンググレイス を。 アメージンググレイスのメロディに オリジナルの詩を勝手に付けちゃいました。 雨が やみ 雲が流れて ひかり さしこむ 大地に みのり 溢れて 輝き 揺れる 美しい 我らの ふるさと 痛み 抱えて 生きる人々 それでも 一歩を 踏み出す こころ 開いて 共に歌おう すべての 平和を 祈って    やはりこの曲には とっても まるさんのバンスりの音色が合いました。 朋さんの奏でるピアノと絡まって きもちよく、空へと泳いでいった、、、 本当にありがとうございました。 うたえる喜び、奏であえる喜び。 わたしの中での平和の持ち寄りってなんだろうって考えてみても やっぱり うたうことが一番だなって 再確認出来た演奏となりました。 そして、キッズスペースはこんな感じに。 たくさんの子供たちに囲まれて、とても楽しい時間となりました。 写真、とってる暇がまったくなくて、、、 ドリームキャッチャーも、とっても大きなものや、すてきなものが たくさん出来ていました。 わたしも新居用に作りました! やってみるととっても簡単でびっくり。編み方が難しそうって 勝手に思い込んでいたけど、、、。 そうそう、世の中って勝手に思い込んでることって結構あるよね。 やってみると、わたしにもできる ってこと、沢山ある。  タイパンツ販売も大好評で、持っていったものは残りひとつだけ!! ありがとうございました。 マッサージは、手があかなくて出来なかった、、、(><) ご期待に添えなくて本当に残念。。。 楽しみにされていた方ごめんさい。ぜひ、ナチュラルセラピー空色へいらしてくださいね。 次は10月13日の清泉女学院で行われれる ヨガ祭り でお会いしましょう!! 地球のお母さんうた と 命のおはなしで 空色カミュ 出演します。 ヘッドマッサージ、メディカルアロマの講座やミニワークショップなどもやります。 詳しくはまたお知らせしますね。 二日目のとりのUKI で 最後はみんなとくるくる舞いました。 わたしもミーを抱きかかえながら 踊りまくり。 気持ちよかった~!! そんなジャムバンド UKI と、 今度 飯綱OASIS さんで共にライブをする話が進んでいます☆彡 10月あたりのどこかで、、、。 まだ未定です。 わくわく ウキウキ!! 絶対楽しい。 ぜひお楽しみに~~。 10月は引越しに ライブに イベントに まほう堂でのインド108展に  カミュは大忙しです。  去年の10月はみのりを妊娠中で臨月でした。 またなにか わたしは産み落とすようです。   最後になってしまいましたが、長谷寺のご住職、ご家族の皆様、秋分祭を準備してくださったすべてのスタッフのみなさま 地域のみなさま、アーティストのみなさま、出展者のみなさま、、、お会いしたみなさま 来れなかったけれど、気にかけてくださっていたみなさま 本当にありがとうございました。 生きるって 素晴らしい。  ね。 わたしは勝手に 大きな家族を感じてる。。。 あうらも、二日間 わたしの手を離れた世界で とっても楽しそうでした。 成長したなあ~。 お互いに。

空色、お引越しします。

$
0
0
篠ノ井布施五明の自宅の一室ではじまった ナチュラルセラピー空色。 ついに、今日ここでの空色は最後となりました。 今日は妊婦さんからお産、そして赤ちゃんのエッセンシャルオイルを使ったケア方法の講座でした。 一緒に最後の時間を味わってくださった参加者さん、ありがとうございました。 本当にここでやれて楽しかった!!! まほうのて教室に通ってくださったみなさん オイルトリートメントやタイ式マッサージを受けに来てくださった皆さん。 ありがとうございました。そしてこれからもどうぞよろしくお願います。 空色に来てくださった妊婦さんだった方が、無事出産され この五ヶ月で4名ほど赤ちゃんが誕生しました。 すごい~!! 今月末に引越しをし、いよいよあたらしい場所で空色をスタートさせます。 10月7日よりご予約出来ますよ~! あたらしい場所は 長野市稲里町です。 篠ノ井方面から来て丹波島橋を渡る手前のあたりです。 以前、シュークリーム というお菓子屋さんがあったお店の裏側あたり。 (ラーメン屋 るるも さんも近いです。) 篠ノ井の空色から車で15分ほどです。 場所はご予約くださった方に、詳しくお伝えいたしますね。 空色を再開したとき、みのりはまだ5ヶ月でした。 この頃、ちょっと私生活でショッキングなこともあり 本当に精神的に苦しかったし、上の子も情緒不安定で荒れ果てていて わたしは毎日怒ったり泣いたり、この先どうなってしまうんだ~?!って感じだったのですが、 共に暮らす母の助けがあり、なんとか一日一日を乗り越えていくことが出来ました。 どうにかなるもんだね。 でもね、正直 こんなに小さな子供ふたりを育てながらのシングルマザーって 結構大変です、、、。 結構どころか、すっごい辛かったこともたくさん。 でも、そこで落ち込んでくらーくなっていては、みんな生きていけない。 苦しいを逆にバネにして、飛んでやるぜって、 正直なところ、がむしゃらに自分のできることは全部やってやろうじゃないかと、 強気で戦っていた部分もあるかも。 かわいくないよね~。(笑) でも、それでも、今のわたしに与えられた時間はほとんど育児と家事に吸い込まれるし もっとやりたいことたくさんあるけど、両手いっぱいふさがってる~。 寝る時間もなかなかないし、ふたりの寝相の悪さに何度も起きては布団をかけて、、、。 世の中のお母さんたち、みんなそうだよね。 その中でも、たまにライブ出来たり、 写真展を進められたり、自分のやりたいこともスキマを狙ってどうにか時間を作れているのは 支えてくれている母のおかげです。本当にありがとう。 そしていつも助けてくれる仲間たちもありがとう。 こんなに小さなみのりを、保育園に預けていいものか、、、 私だって本当は、ゆっくりとみのりと一緒に居たかった。 でも、みのりを産むとき、経済的支援のないわたしはこうやってみのりを育てていくしか 道はないことを覚悟して生んだので、きっとみのりもそれを分かってくれてるだろうと 「ごめんね、、、」 よりも、「 私たち大丈夫だよね。」 と伝えることにした。 それでもやっぱり、保育園で最年少のみのり、、、。 とっても心が痛くて、それまで母乳だけで育てていたので 突然ミルクに変えてみたところで、やっぱりミルクを拒絶され 保育園に一日預けるのはしばらく無理だなーと諦め 午前中だけ通わせ、その間に仕事をし お昼に母にみのりを迎えに行ってもらい、 施術が終わり次第、みのりにおっぱいをあげて、、、 という生活スタイルが続いておりました。 そんなミーさんも、すっかりご飯が大好きになり、ミルクを結局はあげることなくすくすくと育っております。 保育園もまったく嫌がることなく、ニコニコ笑顔で楽しそう。 帰ってくる度に成長していて、最近はバイバイしたり、ひとりで立てるようになったり!! お姉ちゃんの方は、、、毎朝 嫌だーと泣いて本当に困らせてくれるけれど、 それはもう儀式みたいなもので、そうやって彼女なりに保育園になじむタイミングを見ているんだろうな。 この約半年間で、わたしたち家族はみんなそれぞれ、本当に成長したように思う。 家族の絆も深まってる。 その時は、本当に辛くても なんだかんだとしてるうちに、あー楽になってる!ってこともあるね。 そして、やっぱり子供はとっても可愛いし、ふたりの笑顔がわたしのエネルギーの源!! 未婚の母。 いまのわたしに 旦那様という束縛はない。 でも、安定もない。 心の支えもない。 自分をとことん試してる。 そして、自分自身が依存していたものに気がつき開放され始め どんどん、自分から自由になっている気がする。 「どうしてやってくれないの?」 と思ってるときの自分て、本当に重たかったけど 自分の責任として自分に任せはじめると、気持ちがとっても軽くなった。 「やってほしいのに、してくれない」 っていう相手への思いって、 本当に自分のフットワークを重くし視野を狭くする。 これはわたしが選んだ人生だと腹をくくって シングルマザー道を楽しく、こどもふたりと冒険していこうと思います。 なんのカルマだよ本当にさ~!! (笑) 前世でどんだけわたしは 女を泣かしてきたんだ!! とか考えたり。 じゃなかったら、どんな悪いことした?  たぶん、このカルマを解消するには、 やっぱりやりきらいないとだね。 あとは、いろんな思いに気づくことかな~ でも、そんなにもう苦しみたくないし、苦しみを味わう必要はないから 自分がどんどん動いて、暮らしをテキパキまわして こどもたちと笑顔で過ごせますように。  ナチュラルセラピー空色にたくさんの人が来てくれますように!! 生きること 感じまくり~ な カミュライフ。 今日もとっても楽しかった。   (みのり、うまれたばかりの頃) そして10月はイベント盛りだくさん☆ みなさん、これからも応援よろしくお願いしますね☆彡  

ちいさな平屋サロン ナチュラルセラピー空色 

$
0
0
こんばんは~! ふう。 やっとこ、ここに戻ってこれました。 わたしのブログ~ わたしの癒しタイム~!! 9月29日 ついに篠ノ井から稲里にお引越ししました☆彡  といっても、実はまだ住んではいないのですが、、、 とりあえず、空色だけお引越ししました~! わたしの33回目のお誕生 新たな暮らし、新たな自分に出逢う場所  みなさんの魂を身体をもっともっと自由にしていく場所 として このおうちを借りました。 自由? 自由ってなんでしょうか? 自由は外に求めるものではなくて 自分から自由になるってこと。 自分の苦しみから 自分の束縛から 自分の思い込みから、、、 自分の道を 自分で歩いてく そんな自分に出逢いたい人の すでに出会っている人の 身体、こころ、たましいの オアシスとなればと思います。 何もない空間から一点 ガラリと、、、この4日間で かなりこのおうちの中も変化しました。 普段、誰にも見せたことのない スーパーな動きをここ数日でみせた私、、、。 (笑) 走った姿すら、ここ数年誰にもみせたことがない!! わたしはみんなから運動音痴とすら思われているというのに!! ( 体育の評価だけは、毎回 5 だったんだよ~ 自慢 ) でも、このスーパーな動きを見られるのは恥ずかしくて、、、お手伝いに来てくれるという あたたかいお友達の気持ちを一切受け取らず、ひとりでひたすらやってしまった、、、。(笑) みんなにお願いしたら、きっともっと楽だったし、早かったし、何より楽しかっただろうな~!! でも、今回は、お母ちゃん鳥としての巣作りも兼ねていたため、出来るだけひとりでやりたかったという気持ちもありました。 みんなのお気持ちだけで、とっても嬉しかったですし、パワーもらいました!ありがとう!! ぜひ、遊びにいらしてね☆ お土産は食料か植物がいいです 。(笑) しかも、そんなわたしの動きに同様したのか、娘は発熱!!しかもかなり悪化!! ごめんね~~。  いつもわたしに付き合ってくれる娘たち、母に本当に感謝です。 そしてわたしも最終的には疲れ果ててダウン、、、。 誰か、わたしをマッサージしてくんなまし~、、、 明日は充電日。 ゆっくりしよう~。 とりあえずは寝ればなんでもよくなるのだ。 そして、10月6日より、 いよいよまた新たにはじまる  女性のいのち輝く   ちいさな平屋サロン ナチュラルセラピー空色が スタートします!! ご予約がありがたいことに前半入っております。 ☆彡10月の空色リラクゼーションご予約可能な日にち☆彡 10月14日(火) 10時半~    16日(木) 10時半~    21日(火) 10時半~    23日(木) 10時半~    27日(月) 10時半~     ご予約は sorairo39room@yahoo.co.jp 090-6798-3583 まで。ご予約された方には、詳しい住所をお知らせいたします。 メニューは今までと同じです。 ☆タイ式マッサージ ☆アロマトリートメント ☆マタニティ ☆産後ケア お子様とご一緒に来ていただける、ぷらいべーとサロンです。 お連れ様、お友達同時でも歓迎 ♫ 詳しくはこちらをご覧くだいね。 http://sorairokamyu.wix.com/sorairo#!home/mainPage 娘、家を相当気にいったようですが、一番のお気に入りはここです。 はじめての自分のお部屋 (笑) ドラえもんも、呼ぶ? みなさまにお会い出来るのを楽しみにお待ちしております。 まほうのて教室も開催します。 あす、またイベント情報はアップいたします!!

10月の空色わくわくイベント情報

$
0
0
10月のまほうのて教室  @ 小さな平屋サロン ナチュラルセラピー空色  ~タイ古式マッサージ&アロマトリートメント~の女性のための癒しどころ☆ ナチュラルセラピー空色、稲里にお引っ越しました! ぽかぽか秋のおひさまに包まれて 猫みたいにのんびりした気持ちになれる そんな居心地のいい古くて小さな平屋です。どうぞよろしくお願いします。 自分や家族、大切な人を自然な力でケアする方法を学びあう時間、それが まほうのて教室。 はじめての方もぜひ、お気軽にご参加ください。 もちろん、お子様もご一緒にお気軽にどうぞ。 「ヘッドマッサージとアロマ温湿布」 の会  参加費 2000yen 10月8日(水)祝 満月スタート  目の疲れ、たまったストレス、肩こり、不眠、、、 そんな家族の疲れを癒すヘッドマッサージとアロマ温湿布の術を知ろう。 アロマのある暮らしを身近にするとてもいいチャンスです。買ってみたけどオイルをどう使ったらいいの?という方もぜひ!  ご予約、お問い合わせはこちらへ 090-6798-3583 sorairo39room@yahoo.co.jp 10月15日(水)「セルフアロマハンドマッサージの会」   参加費2000yen 年齢を感じる手 乾燥する手 疲れている手、、、手をみれば、その人が分かる?! 家族の手を癒したい方に、エッセンシャルオイルを使った簡単トリートメントを伝授いたします。手から腕、肩、まわりまで。めくりやすい服装でお越しください。 妊娠、出産、赤ちゃん  10月22日(水) 参加費1500yen 「妊娠~私らしいお産~産後~赤ちゃんまでの、お母さんと赤ちゃんに役立つ、知ってて本当に良かった!目からウロコの精油のお話。」 あなたはどんな香りに包まれてお産したいですか? 薬を使うことが出来ない妊婦さん、そして授乳中のママ、そして赤ちゃんへのケア方法で役立つ精油をお伝えします。  「オリジナル美容液を作ろう!」 10月28日(火)) 地球からの最高の贈り物であるミネラルと、セラピーグレードのドテラのエッセンシャルオイルを使ったオリジナル美容液。 お肌が乾燥するこの季節、自分に合ったオリジナルの美容液を作りませんか? 精油とミネラルについてのミニ講座付き。 参加費 & 材料費込  2000 yen すべて時間は10時半~12時くらいまでとなっております。 お子様のおやつやご飯、お飲み物など、自由にお持ちくださいね。 午後少し時間がある方は、お弁当を持参してください。お昼を一緒に、お勉強会のあと食べませんか?解散目安は14時となります。 ☆ドテラユーザーの方で精油を持参された方は、全クラス参加費より300円引きとなります。 ♫ 秋のわくわくイベントのお知らせ ♫ ☆10月13日(月、祝)10時~16時半    清泉女学院にて 「チャリティ フィットネスヨガ祭り」が開催されます。 体育館にて 空色カミュLIVE決定   小さなお歌のじかん いのちのお話 11時30分~12時  教室では ~地球からの贈り物~メディカルアロマブース~を出店します。 ☆朋さんの エンジェルカード&オリジナルアロマスプレー作り 30分3000円 ☆カミュの ゆるゆるデトックスアロマヘッドマッサージ 10分1000円 ☆アキさんのアロマバスソルト作り ミニ精油講座  参加費1000円 を開催します。 他にもマッサージやセラピー、飲食ブース、ダンスにヨガクラスなど 昭和の森公園エリア、清泉芝生エリア、体育館にて随時行われています。 全コース受け放題で2000円(リストバンドと交換)となります。 ぜひ、みなさまお子様と一緒に遊びに来てくださいね。身体に気持ちがいいことして のびのび楽しい時間を共に過ごしましょう。 ☆「インド108の生き方展」@まほう堂  「生きるって、、、?」 空色カミュ2009年の生々しいインド半年の旅の中での出逢いを、108枚をポストカードにしました。あなたがいま必要としているメッセージと、出逢えますように。ぜひ旅気分を味わいに、ふらりとお立ち寄りください。 まほう堂は自然な暮らしに寄り添う雑貨屋さんです。 手作り作家さんの小物や子供服、お洋服などもありますよ。  10月24日(金、新月)~11月7日(金 満月) まで開催します。 (まほう堂は日、月、祝は定休日となっております。10時~16時まで) まほう堂 場所  善光寺桜枝町の郵便局の前です。近くにコインパーキングあり)  11月7日は10時半より、わたしのインドの旅から得た様々なお話と、インドで出来た歌のミニライブを開催します。チャイの振る舞いもあります。ぜひ、お楽しみに!! (まほう堂にカミュがいる予定の日、24日、25日、4日、7日) 10月30日(木) 飯綱OASIS にて  飯綱文化堂てんぐ祭の期間中 朋&空色カミュのヒーリングミュージックライブ&ワークショップを開催予定。 地球からの贈り物、研ぎ澄まされるようなエッセンシャルオイルの香りに包まれながらの、魂の傷を癒す、五感を目覚めさせる素晴らしいじかん。 ジャムバンドUKIとのサプライズ 魅惑の共演もぜひ、お楽しみに!! 午前はこずえヨガクラブのAKIさんによるYOGAクラスでのびのびと。身体をのばし 午後はライブで魂をほがらかに。 飯綱のオアシスで、自分をリトリートできちゃう素晴らしい時間を、ぜひ共に過ごしませんか?   料金など、詳しく決まり次第ブログにアップ致しますね。 盛りだくさんな10月です。 どこかで最善のタイミングでお会い出来ますように☆ 最後までお読みくださったみなさん、ありがとうございます。 情報量多すぎ、、、 目の疲れには ぜひ 空色のリラクゼーションをご利用ください。(笑)

そうだったのかー。

$
0
0
数年前  私はある人に 自分の少し先の未来と 過去世をリーディングしてもらった。 まず過去世  「 大草原、、、みどりの絨毯みたいなところで、 娘さんとふたりでお花を編んで遊んでる姿が見えます。  この娘さん、いまのあうらちゃんですね。 」 私 「場所はどこですか?」  「ヨーロッパのようです。 」 私「旦那さんはいますか?」  「 どうやら一緒には暮らしてませんね。 」 私「え、そのときも?!、、、今世でも同じですね。。。」 「でも とても幸せそうです。 うん、とっても」 幸せなら、な、いいか。 でも果たして私、過去に夫婦円満だったことってあったのかな? 今世で、もうそういうの、やらなくていいのか?(笑) そしてちょっと先の未来のお話で、住む場所のこと。 わたしはずっと、旅をしていたころから山の方で暮らしたいという願いとビジョンがあった。 こんな家で、こんな暮らしで、って 結構リアルに思い描いていた。 でも、どこか踏み切れずにいた。 「 私、山で暮らそうかどうか悩んでいるんですが、山で暮らしてますかね?」 「 それは、もうすぐ自分自身んで決めるときが来るし、自分自身で決めるべきだと、後ろの人に言われていますよ 」 私 「え?!  やっぱり、そうですよね。自分で決めなくちゃな~。」 というわけで、そんなリーディングから早三年くらい過ぎて、 わたしにようやく、その決断のときが来たのでした。 山で暮らすのか 町で暮らすのか。  実は、長野を出るっていう流れも来ました。 でも結局、その流れは止まった。 でも、その長野を出ることになるかもっていう疑似体験のおかげで、 いま、わたしがどれだけここに、大切な仲間がいて、大切な繋がりがあるかってことが 本当によくわかったし、 長野がすごく大好きだってことも、分かったし、わたしが学ぶ必要があったことが ちゃんと体験出来て、そしてそれを解決することが出来たの。 それがあったからこそ、 いまのわたしに一番、適してる場所ってのが分かって 今回、稲里町に引っ越すことが出来たのでした。 自分で必死に探したし、自分でたくさん思い描いた。 山で暮らしたい私の気持ち、 もう少し先でもいいなって思ったし、 よーく 想像してみると、わたしは町の方でやることがたくさんあるな、と思った。 山はたまに、イベントや催し物、友人たちに会いにいくって感じが バランスとしてもいい。 自分の場所探し。 それまではどこか、誰かに身を任せていた。 わたしはあなたについていく。 そんな、感じに。あとは、流れにも身を任せていた。 人任せな人生ほど、楽なものはない。 でもね、人任せな人生になれちゃうと、本当の自分がわからなくなって 生きてる実感、持てなくなっちゃう。 わたしは誰だろうって。 わたしはその体験を二十代で散々してきたので、もういいんだった。 流れに身をまかせる旅人の生き方も、柔軟性においてはかなりいい面を持つけれど でも、流れまかせすぎると、行き先があれ?ってこともありうるね。 やはり、自分でカジとりしたほうが、自分がしたい体験が出来る。 何事もバランスね。 そして、見つけ出した最初のアパートは、とっても気に入ったけれど 大家さんに二度も断られ、めげた。 かなり落ち込んだ。。。 でも、それからまた一生懸命探して探して探して~ いまの物件に巡り合い、そしたら一気に決まった。 そして、とっても大家さんもいい方で、わたしは物件がとても気に入ったので 現状維持でいいですと言ったのにもかかわらず、 古いキッチンとお風呂のガスを新しく トイレをウォシュレットに、 畳をサロンの部屋を新しくフローリングに変えて下さり、しかも家賃まで下げてくださった、、、。 何も言っていないのに、とっても居心地のいい暮らしの家となった!!! これにはびっくりです。 本当にありがとうございます。 いまのわたしたちに、ぴったりな 平屋で小さくまとまっていて すてきなおうちとなりました。 これから、ここにたくさんの人が 訪れる。 わくわくします。 なんだか、本当に 自分の準備が整えば、宇宙は最大のエネルギーを注いでくれるんだなって思いました。 宇宙にはつねに用意されてる。 それを、自分が受け取るか 受け取らないか。 なんだなって 受け取りたいな、たーくさん 10月8日のまほうのて教室 「 ヘッドマッサージとアロマ温湿布の会」 まだ残席あります。 何回かやってきている内容ですが、毎回とてもみなさんに喜んで頂いております。 目の疲れ、肩こり、頭痛、ストレス、悩み、 なんとなく、元気ない、眠れないとき こどもが、興奮してるとき そういうのが ぽーーんと とれるヘッドマッサージと アロマのほやほや温湿布は 最高の組み合わせです。 家族に、お友達に、こどもたちにしてあげたら 絶対に喜んでもらえます! その日ね、満月なんですよ。 一緒に秋のみのりをお祝いしましょう。 参加費  2000円 (お茶、お土産バスソルト 付き) 10時半~12時  講座後  お弁当食べながら雑談予定  持ち物 午後残れる方はお弁当  sorairo39room@yahoo.co.jp   090ー6798-3583 ナチュラルセラピー空色   (稲里一丁目) ご予約、お気軽に お待ちしております。 お子様もご一緒にぜひどうぞ。 のんびり たのしく そして 学びあう    そんなじかんを過ごしましょう

平屋サロン ナチュラルセラピー空色はじまりました。

$
0
0
2014年10月6日 平屋さろん ナチュラルセラピー空色  が始まりました~!! この平屋と出会ってから、猛スピードで様々なことがスムーズに進み、 ありがたいことになんのトラブルもなく、今日を迎えることが出来ました。 応援してくださっみなさん、暖かく見守ってくださったみなさん 本当にありがとうございます。 本当に、いいおうちと出会えました。 家との相性ってあると思うのですが、このおうちは、 ホントに今の私にしっくり、ぴったりと来ています。 狭いといえば狭いですし、現代の人たちが求めている新しさや流行はまったくない 古い家なのですが、住んできた人が大事に愛おしく暮らしていた感じがするし 大家さんがきちんと手入れしてくださっていて、いやな古さではありません。 自分を少し無理させるような緊張感もなく、ヒールを履いたような背伸びした感じもなく、 等身大の自分を感じられる、そんなおうち。 わたしが目指すところは、タイの竹で出来た、裸足が居心地いい風と緑とひかりあふれる のんびりと猫と暮らすおばあちゃんみたいな、そんなサロン。 そのおばあちゃん、実はすごいゴットハンドの持ち主で、 触ってもらうだけで、不思議なほど身体が軽くなるし、なんだかもっとたのしく生きようって思えるんだよね~ そしてなんか、すごいいい香りのするまほうの小瓶をたくさん持っていて、 その一滴でいろんな症状をやわらげてくれるんだよね~。 みたいな、そんなおばあちゃんを目指しております。(笑) どうぞ、みなさまよろしくお願い致します。 今日は記念すべき、平屋さろん空色にはじめてのお客様 二歳の男の子と三ヶ月の男の子を連れて、 色白の美人さん、Kさんが来てくださいました。 Kさんとは、わたしが店長を務めていた雑貨屋 まほうのしずく というお店の時からのお付き合い。 いつもとってもほがらかで、笑顔がかわいくて、とってもすてきなKさんです。 何度か空色にも通ってくださっていて、マタニティタイ式マッサージも体験してもらったことがあります。 そのときのおなかの赤ちゃんが、いまこうしてママの中ですやすや抱かれているところを見ると 本当に、うれしい気持ちが溢れてきます。わたしも抱っこさせてもらいました。いい香り~~☆彡 Kさんの今日の症状は 胃がもたれる感じ、肩こりと右手が腱鞘炎ぽいとのことでした。 ちいさな赤ちゃんとの暮らしは、本当に抱っこが多いので、腱鞘炎になりやすいですよね。 特に、家に他に抱っこしてくれるようなおばあちゃんおじちゃんがいない核家族のお母さんに多い気がします。 ひとりで一生懸命、子育てされているのでしょうね。(><) 本当にお母さんってすごい。 今日はざあざあ朝から雨で、冷えていましたね。 さっそく最初はアロマ足浴で冷えをとり、その後今回は子供たちもゴロゴロ一緒に出来るタイ式マッサージを。 60分を選ばれましたが、お子さんの様子をみて、途中でもう無理そうだったらその時点で終わりにしましょうかと お話ししました。 (10分1000円きざみです)  今日の寒さには湯たんぽだなーと、お布団に朝から仕込んでおいた湯たんぽのぬくもり~ そして両脇にお子様がゴロゴロの状態でスタート。 赤ちゃんは最初泣いてしまったのですが、 ママのそばに寝てもらうと安心したのか、ニコニコに。 胃腸の具合が悪いとのことでしたので、ここはタイ式の出番!! というわけで タイ式が得意とする足のマッサージを念入りに。 足のセンを整えていくと、胃腸が活気を取り戻し、元氣になってくれるんです。 足のマッサージ中に、腸がぐるぐると動き出すことも多いですよ。 そして、とっても張っていた背中、右手左手、肩、  とやっているうちに 赤ちゃんがまたもや泣き出してしまいました。これは、眠くなっているな~と思い 抱っこさせてもらい子守唄をうたいながら家をぐるぐる。 そしたらやっぱりすーやすや。 わたしの胸の中で寝ちゃうなんて、なんてかわいいのだ~~!!! (><) その間に二歳のお兄ちゃんはおにぎりタイム。。。いい子に待っていてくれてありがとうね。 赤ちゃんがぐっすり寝たタイミングで、ヘッドマッサージと目の温めを。 出産後のお母さんは 肝臓や腎臓のエネルギーがなくなってることが多いのです。 だから目を使うとすぐ疲れちゃう。 ここはひとつ、ゆっくりと頭のデトックスをして、目の奥をあたためて そのあと、肩をほぐして~~☆ 肩に痛みのあるしぶといコリがあったので、ここは精油の力を借りました。 ドテラ社のブレンドオイル。肩こりに優れたマッサージ用ブレンドのアロマタッチを数的塗布。 血行もよくなるし、ただマッサージするよりも肩こりの解消がスムーズです。 そろそろかなーと思ったところに、赤ちゃんおめざめ。 よかったよかった(^^) Kさんのご感想 今日はありがとうございました。 すごくリラックス出来ちゃいました。 脚が軽くなて 雨上がりにスキップしたくなるほど!! 肩もびっくりするぐらいあがるようになりました。 素敵なおうちに行けて嬉しかったです。 ゆったりな一日を過ごせましたよ~ ありがとうございました♥ こちらもとっても、素敵なスタートとなりました。 やっぱり、わたしはこのお志事(シゴト)が大好きだ~!! そして、この平屋で出来ることがとってもうれしい。 たくさんの方に、来てもらいたいなーと心から思います。 お子様とご一緒もお気軽にどうぞ。 託児希望の方はご相談ください。 ご近所さんで、二児のベテランお母さんで来てくださる方がいます。 (施術ルームのとなりのお部屋で、お子さんは遊びながら待ってもらうことが出来ます。) 一時間500円で可能です。 普段、空色に託児はないので、ご予約がなかった場合は今日のような感じで お子様の様子をみながら、わたしも抱っこしたり、ママのおっぱいタイムをはさんだりしながら やっていきま~す。 (^^) しっかり一人でくつろぎたい、、、でも預ける先もない方は、託児をご予約くださいね。 おばあちゃんや、パパ、お友達とご一緒にも可能です。 プライベートサロンなので、あなた好みのさろんに変化することが出来ちゃいます。 まずは、お気軽にご相談ください。 090-6798-3583 sorairo39room@yahoo.co.jp 詳しくはホームページを ご覧くださいね   http://sorairokamyu.wix.com/sorairo#!home/mainPage ナチュラルセラピー空色 代表 上本 恵  

13日の清泉女学院であるヨガ祭りにむけて☆

$
0
0
こんばんは。 赤い月 みなさまはご覧になれましたか? さっきから窓の外をのぞいては お月様を探すのですが、 雲にいつも姿を隠されていて ちらみせお月様しか楽しめておりません。 あー、じれったいの~ でもまんまる~よりもどこか神秘的な感じもあり、 ちらみせお月様でだいぶ満足です。 清泉女学院である、13日のヨガ祭りが近づいてきました。 今日は色々と準備を。 ライブでどんな歌を歌おうかなーとか、想像しておりました。 わたしはいつも、ライブ前になると 実際にそこで自分が歌ってるイメージをしてみます。 どれくらいの人がいるのかとか、どんな天気だとか、どんな雰囲気なのかとか イメージしておくと、大体その通りになります。 そしてそこで出来る自分のパフォーマンスも、イメージしていた感じになります。 たまにまだ行ったこともない場所だったりするときもあるのですが、 そんなときは、そこにチューニングを合わておきながら 自分がどんなパフォーマンスをしたいかをちゃんと深めておく。 でも、変な話。 やっぱりその日にどかんと変わってしまうこともあります。 今回は、本当に楽器もない、わたしのアカペラのみです。 どんなお話しようかな。チラシには ちきゅうのお母さんのうた  いのちのお話って 書いてもらったのですが ヨガ祭りだしなあ、、、ヨガの発祥の地のインド、、、インドにまつわる歌やお話もしたいなって思っています。 まほう堂でのインド108展もありますし、最近の私はインドモードなのです。(笑) インドにはヒンドゥーの神様がたくさんいるのですが、その神様への賛歌(バジャン)も色々あるんですね。 インドに滞在中、インド人に教えてもらいました。インド人はみんなバジャンが大好き。子供達もみんな歌える。 「シバシバシバシャンボー♪ 」 とかね。「ゴビンダ」とかね 懐かしい。 ボンボレナ~!! インド好きならきっと、 キュンとくるフレーズですよね。(笑) (インド滞在中のカミュ2009  後ろの神様はジャガンナート)  カミュは体育館で11時半から歌うのと、(ちなみにこちらは入場無料ですよ~) 教室では、いつもここでご紹介しているドテラ社のエッセンシャルオイルを使ったヘッドマッサージをします。 10分1000円です。 悩み事も、迷いごとも、疲れも、イライラもすっきり落とせますよ☆ そして物販では、とっても大好評、タイパンツを持っていきます。 ショート 2500円、ロング3000円、厚手のデザインもの4500円 と三種類あります。色も豊富にこの日のために揃えましたので、気になっていた方はこの機会にぜひ!! タイパンツは、秋も、スパッツとの重ね履きで暖かく過ごすことが出来ます。 ウエストは紐なので、とっても楽ちんです。サイズはフリー!!妊婦さんも着れます。 ヨガのとき、家でくつろいでいたいとき、タイ式マッサージ用に、オシャレなカフェの店員さん、美容師さん アジアンなお出かけ着としても、たくさんの方に愛用していただいております。 同じブースで ☆朋さんはエンジェルカードとオリジナルアロマスプレー作り ☆アキさんは癒しのエッセンシャルオイルのバスソルト作りワークショップをやります。 精油(エッセンシャルオイル)に興味がある方、使い方を知りたい方、香を体験してみたい方、 なんだか気になる方、ぜひぜひお気軽にご参加くださいね。 わたしはドテラの精油と出逢ってから、暮らしに香がある楽しさを知りましたし、 子供の体調不良や、母の身体の痛み、私自身の体調管理にとっても役立っております。 このすばらしい精油のある暮らしを、ぜひみなさんにも知ってもらえたらと思います☆ 副作用の多い薬よりも、自然治癒力をアップさせてくれる方法、手段を出来るだけ手にしていきたい。 その一歩として、空色でのまほうの手教室もやっています。 家族を、自分自身を 癒す家で出来る簡単な精油とマッサージを使った方法をシェアしています。 お気軽に、初めての方もぜひご参加ください。 まほうのて教室 http://sorairokamyu.wix.com/sorairo#!treatments/cee5 13日のヨガ祭り、沢山の方と楽しめたらいいなーと思っております。 親子で遊びにいらしてくださいね~!

清泉女学院でのヨガ祭りでした☆彡

まほう堂インドの写真展&飯綱OASISでのライブ!!

$
0
0
芸術の秋に生まれた空色カミュ やっぱり秋が大好きです。 そして、創造すること、想像すること、とにかく生み出すこと が大好き。 10月は本当にイベント盛りだくさん!!わくわくしっぱなしです。 いつもブログを読んでくださってるみなさまに 空色カミュのふたつのイベントのお知らせです。 ぜひ一緒に、五感をひらき、楽しみましょう。 インド108の生き方展 @まほう堂 10月24日金曜日から11月8日(金)まで  まほう堂にて わたしが旅したインドの写真を108枚のポストカードにした 「インド108の生き方展」がいよいよ始まります。 11月8日(金)は10時半より インドの旅のお話とミニライブをまほう堂にて行います。 さきさんのチャイのふるまいもあり☆彡 様々なインド人の日常を切り抜いた写真の中の人々に、ぜひ出会って欲しいです。 ポストカードは随時展示販売します。 108枚の中から、気に入ったものを どんどんみなさんお持ち帰りください。そして、またどこかへ、メッセージと共に旅立たせてください♫ 物乞いの少女、チャイ屋の家族、砂漠のジプシー、裸足のサドゥ、祈りの中にある人、、、 青い空   夕日の沈むガンガー、、、 そして、展示会中、カミュがいるときは その人をみてインスピレーションで絵を描く メッセージを書く というのをやろうかなと思っています。 その昔、井の頭公園で絵や写真を道売していた時代があったのですが、 そのとき、よくやっていたんですね。旅中にも、出会ったひとへのプレゼントとしてやっていたこともありましたが 久しぶりに、そんなこともしてみたいなと思いっています。  ハガキサイズ 一枚1000円でやります。 まほう堂にカミュが居る日の予定 10月24日(金)、25日(土) 11月4日(火)、7日(金)(10時半より トークライブ) 11時から14時くらいまで。絶対ではないので、あらかじめ会う時間をお約束されたい方は 090-6798-3583 sorairo39room@yahoo.co.jp までお願いします) そして、そして~ 10月25日から10月30日まで 飯綱OASISにて、とても素敵なイベントが開催されます。 30日に、午前中はコズエヨガクラブより、ヨガインストラクターAKIさんとUKIのえりさんまるさんによる 音ヨガがあり 午後の部では 空色カミュ&朋 そしてわたしも大好きな長野の無添加ジャムバンドUKI のライブがあります。 今回はUKIとの共演もあり!!これはとってもすごいことになること間違いなしです。 寝っ転がってもらって音を浴びてもらうような 五感をひらき 魂を癒し  音があなたを宇宙に導くような そんな空間と時間にできたないいなと思います。 平日の昼間なので、お子様連れのお母さんたちにも、ぜひ来てもらえればと思います。 オアシスは本当にすばらし場所です。あそこでのライブは鳥肌もの、、、。 ヨガとライブ 一日通しで  2500円 ライブのみ  2000円となっております。  両方受けたほうが お得ですね。 飯綱文化堂【テングサイ】@飯綱OASIS 10月30日(木) 10:00-16:00 【あきの音YOGA 】 + 【 ハートフルインスピレーションライブ☆ カミュ&朋・UKI 】 ~感覚をひらくための音とヨガ~【あきの音YOGA】10:00-12:00 ヨガ ¥2,000(お茶付)、(ヨガ+ライブ ¥2,500) ヨガインストラクター: 陽 Aki (梢瑜伽倶楽部) 音・演奏 :えり(UKI)、ART MARU 生音と共にみんなで気持ちよくヨガ〜 感覚を研ぎ澄ませる事で心と体をスッキリハッピーに♡ レッスン後は漢方とハーブの店「なつめや」さんのハーブティーをいただきます。 photo by cana 【ハートフルインスピレーションライブ☆ カミュ&朋・UKI Live】 13:00-16:00 ライブ ¥2,000 ~魂の癒し 五感の目覚め 音と香りそして言の葉にのって旅に出よう~ 自然を感じ 癒しの音に包まれる〜 秋にピッタリなヒーリングサウンド♫ 音に触れゆったり過ごす~ 癒 LIVE~ お子様もご一緒にどうそ(^^) 秋の飯綱高原でお待ちしております☆ お気軽にご参加ください♫ ご協力いただくみなさま、 どうぞよろしくお願いします〜 楽しみましょう♡ OASIS (http://biwa.co.jp/oasis) 長野市富田1-440 長野市街地から車で約25分 バードライン飯綱登山口バス停右折 (*駐車場7台程 なるべく乗合せてお越し下さいませ。 満車の際は一の鳥居苑駐車場をご利用ください。 徒歩10分) そして二五日より、毎日盛りだくさんなテングサイな内容です。 展示開催期間 10月25日(土)〜10月30日(木) 創造は生きるそのもの 感性から紡ぐそれぞれの表現・芸の術 つなげて つながる 文化の交流 飯綱高原 OASISで 晩秋のART祭〜 【 友・ZYR・かとうしもん 絵画展 】 独自の世界観を持つ魅力的なアーティスト3人の絵画展期間中、ライブ、ハンドメイド服飾雑貨・Food・無農薬野菜などのマーケット、お子様向けえいごワークショップ、スノーボードライフスタイルドキュメンタリーの上映会、音ヨガワークショップなど、創造から作り出されたそれぞれの表現を、観て・聴いて・食べて・楽しく体験するart week「テングサイ」 ゆったり開催です。ぜひお出かけください☆ 10月25日(土) 11:00-20:30 ¥1,000 【 Opening Session 】 出店作家によるライブペイント&ライブ! Live/Jody Tenku + Kato Shimon Dj/BBQ、DAP 10月26日(日) 11:00-17:30 入場無料 【 手しごと市 】 ハンドメイド作品・服飾雑貨・無農薬野菜・Foodなど 素敵な作品やものが集まるマーケット&WS☆ ・ひなたぼっこ(麻作品) ・nono(服) ・ほわん(布小物・はんこ) ・工房PAPA(木工) ・工房ほうずき(リース・ドライフラワー) ・Earth KItchen(ごはん) ・お菓子のマド(焼き菓子) and more 10月27日(月) 10:30-11:30 ¥500 【 ロバートとえいごであそぼう♫ 】 小さいお子様向けのえいごワークショップ☆ 親子でたのしくえいごに触れよう! 約40分のレッスンです。 10月28日(火) 18:00-21:00 (参加費未定) SNOWBOARDING & LIFE STYLE MOVIE 【 IN MY LIFE 上映会 】LIVE/SAKI & the Factor "生き方"は人それぞれ。 異なった環境の中で各々の生活がある。 スノーボードのある生活の中で、それぞれの"生き方"や"スノーボード"を追求し"滑り続ける" 5人のスノーボーダーの、ライディングとライフスタイルを追った映像作品。 スノーボーディングへの情熱を加速させる 新感覚のスノーボードムービー。完成試写会☆ 芸術の秋すがすがしい飯綱で 楽しみましょう!! てんぐも顔を出すかも??

ママ友と一緒に空色へ!

$
0
0
本日、空色には 10ヶ月になる男の子の赤ちゃんとママさんがお友達同士で ペアでお越しくださいました。 夏にあった、Mom'ssunさんのイベントのライブを見てくださった方々で ずっといつ空色へ行こうかと楽しみにしてくださっていたとのことで とても嬉しかったです。(^^)ありがとうございました~! アロマトリートメントか、タイ式マッサージかすごく悩まれたそうで、 今回は、お二人ともタイ式マッサージをお選びに。♥。・゚♡゚・。♥。・ 空色はこどもさんと一緒にゆっくりとお待ち頂けるお部屋(デッキあり!!)と 襖一枚はさんで、施術ルームがございます。 ママが足湯をして、そのあと施術している間、 お友達さんが、子供たちふたりを見ていてくださったので、とってもスムーズに 子供たちの笑い声や、遊ぶ音を聞きながら お母さんたちも安心して、施術を受けていただくことが出来ました。 このスタイル、いい!!  産後からもうすぐ一年、毎日奮闘してきたお母さんの身体とこころ。 もうすぐお仕事復帰ということで、ちょっと寂しさや不安も入り混じるような そんなときに、空色でリフレッシュしていただけて、本当に嬉しかったです。 10時半に来ていただき、カウンセリング⇒足湯⇒施術(おひとり様一時間)でお二人とも終了したのが13時くらいでした。 そして施術後のなつめやさんブレンドのおいしいハーブティータイムで、 いろいろ育児や精油のお手当などについてお話したり お腹がすいた方はおにぎりやお弁当を食べたりしながらゆっくりと☆彡  子連れでも気楽にお越しいただけるのが 平屋サロン空色の 自慢です☆ 「気持ちがとてもいいおうち。本当にゆっくりできる~!!デッキもかわいい~!」 と、先日友人に作ってもらったデッキもとても喜んでもらえて とても嬉しかったです。おうちも喜んでいました。 廊下ではハイハイ選手権も行われいましたよ。(笑) とっても楽しんでいただけたようで、わたしもとっても素敵なお二人と、お子様たちに 笑顔をいただいた、とても気持ちがいい時間でした。 子供をお互いに見合いながらの、ママ友同士のご予約もオススメです。 タイ式もアロマも、どちらもそれぞれとっても良さがあるんです。 うーん、こればかりはどちらがいいとか言えないのですが、、、 タイ式はお洋服を来ての施術で、指圧やヨガのようなストレッチ技がはいり、とても気持ちがいいものです。 アロマトリートメントはお洋服は脱ぎ、キャリアオイルとドテラのエッセンシャルオイルを使いリンパの流れを促していきます。 ペアでお越しいただく場合は、お部屋の準備の問題があるので、お二人とも同じコースとさせていただきます。 お時間は違くても大丈夫です(^^) こどもを見ていただくために旦那さんとでも可能ですし、おばあちゃんとでも、お友達でも、 プライベートサロンなので、あなた色にアレンジ可能ですよ☆ ご予約 問い合わせ  090-6798-3583                sorairo39room@yahoo.co.jp そして昨日は、まほうのて教室でした。 今回は、カサカサする手、いつもがんばってる手の ハンドアロマトリートメントの会でした。 実は、わたしの小学生のときの同級生が来てくれました!! 何十年ぶりの再会?! でも、不思議なものでまったく違和感なし。 三人で茶道を習っていたのですが、みんな笑顔は変わらず!! いつの間にかお母さんになっていてびっくりです。 とてもいい時間でした。 手もすべすべ、いい香りに包まれておりました♫ こうしてまた、様々な再会があるのも 空色のおかげ。 ありがとうございます。

間違えた~!

$
0
0
カミュちゃんお得意のあれですよ。 ケアレスミス。 本当に申しわけございません。。。 れいちぇるが気づいてくれました。 この前書いた インドの108の生き方展の記事の中で カミュのインドの旅トーク&ミニライブ 11月8日(金) てなってましたが、 11月7日(金) の間違いです!!  (><) 7日でーす!! 満月でーす! さきさんのチャイのふるまいあります(^^) よろしくお願いします。 10時半からを予定しております。 カミュのインドの旅のお話やバックパッカー的な風来坊な旅への質問、疑問 そしてインドで出来た歌や、インドのバジャンなど歌いたいとイメージしております。 チャージはハートマネー✩投げ銭でお願いします。 お子様もお気軽にご一緒にどうぞ。 まほう堂、とってもすてきなお店です!! みんなでインドタイムを味わいましょう✩ まほう堂も、インドのことも みんなにぜひぜひ知ってもらいたい。 まほう堂ってこんなところ http://www.mahoudo.com/ 場所はここですよ~ 桜枝町郵便局のすぐ前です。 近くにコインパーキングあります

インドに恋して 

$
0
0
まほう堂で24日よりはじまるインド展にむけて、 少しインドの旅お話をしたいと思います。お付き合いくださいませ。 インドにはよく「呼ばれる」っていうけれど わたしもやっぱり呼ばれてしまったその一人であると思う。 はじめてのインドは2007年 その頃わたしは高円寺で 女の子四人+猫 と 一軒家をシェアして住んでいた。 新宿の立ち並ぶビルの隙間から見えるまんまるいお月様を見上げては ハイヒールをカツカツ鳴らして歩いていたあの頃。 生き方のリズムは自分の中にあるのではなくて 周りのリズムに合わせて一生懸命早足で生きてるような そんな暮らしから 過呼吸やパニックを繰り返し 早5年たっていた。 新宿でのアパレルの販売員だった慌ただしい生活を辞め 婚約して5年同棲していた彼とも別れ 精神状態が泥沼のように悪かったときに初めて行ったインドネシア放浪の旅の中で、 自然とバリ島の持つ癒しのパワー、そして野性的な自分のリズムを取り戻すことで 帰りの飛行機では、手放せなかった薬をすべて捨てて帰ってくるほど たくましさを取り戻していたものの 都会に戻り、仕事も彼氏もいない、ただのプー太郎状態の自分の生き方について いろいろと悶々している時期だった。 そんなある日、週末の夜はいつも踊りたくて通っていたクラブ。 真夜中の密閉された箱の中で、爆音を聞きながらすべてを忘れて踊ることは 自分の中にたまった激しいエネルギーを発散させるにはもってこいだった。 一緒に暮らしている友達 月子と共に なんとなく発散しに行ったそこで、 わたしは自分の人生を大きく変える人との出逢いがあった。 発散しに行ったはずのクラブで、なんとなく虚しさを感じていたわたしは 階段の踊り場でひとり涼んでいた。 ホールとドアひとつ挟んだそこはタバコ臭さと酒くささとが充満していて 人が出入りするたびにブラックミュージックの重低音と、ラッパーの激しいトーンが漏れてきた。 前まで感じていた面白さが、なんだかもう感じられなくなっている。なんでだろう? 踊っても踊っても、虚しさを感じるのはどうしてだろう、、、。 前まで大好きだったことに、エクスタシーをまったく感じられない萎えた自分。 うつっぽいんだろうか。。。 それともただ、こんな暮らしに飽きてしまったんだろうか、、、。 もともと、タバコもお酒も好きじゃない。 わたしはもっと、外で気持ちいい空気を吸いながら、自由に裸足で踊りたい、、、。 反抗心をむき出しにしたヒップホップは、なんだかもう、疲れちゃうなあ~。 すると、ひとりの小柄な男性が近づいてきた。 キャップを少し斜めにかぶってはいたけれど、イーストサイド的な感じの悪そうなスタイルではなかった。 シンプルなトレーナーに、アンダーグラウンドの香りがする。 彼はわたしになにを言うかと思ったら、手を合わせて 「ナマステ~」 と言ってきた。 ナマステ? 拍子抜けである。 そして彼はわたしに、ヨガのスクールの講師を初めたから、よかったら来ませんか?と言った。 ヨガ?! 「あと僕、こんどライブもあるんだけど」 ライブ?! 彼が差し出したチラシを見てびっくり。 その人は私が大好きな、ジャパニーズ アンダーグランドヒップホップのラッパーだったのだ。 「あ!!わたしCD持ってます すごく好きで 」 「 へ~、知ってるの?! 珍しいね。渋い趣味ですね 」 そしてわたしは、彼から発せられるインドオーラに、ものすごーーく反応してしまい なぜだかとっても彼に興味を抱き、 彼の生き方にものすごくシンパシーを感じたのだった。 ミュージシャンであり、ヨガの先生、、、。  それからというもの、どうしてってくらい インドに行ったことがある人でわたしのまわりは賑わった。 たかのてるこさんの「インドでバタフライ」というエッセイも、高円寺の古本屋で見つけてお腹を抱えて笑い尽くして読んだ。 高円寺で働く八百屋のお兄さんはドレッドで、「インドいいよ~」なんて目をキラキラさせた笑顔で言うし、(なんでそんなにキラキラ?) 高円寺のカレー屋さんでインドカレーを食べてみたらめちゃ辛くて こんなの毎日食べてる人たちは謎すぎる、、、と思い絶句してると、カウンターのサリーを着たママに 「でも人生180度変わるよ~、わたしはインド愛してるよ~ 」 なんて言われるし、 今思えば、、、高円寺自体が日本のインドみたいなところだった。(笑) これはもう、インドがわたしを呼んでるに違いない。 というか、わたしの魂が呼んでいるに違いない。 そう直感で感じたわたしは、すぐさまインド行きのチケットをネットで買った。 え~~い!!って、ぽちってすれば買えちゃうからね。(笑) そして、さあさあどうしよう!! とりあえず、インドに行ったことがある旅人たちが集う、井の頭公園へ情報あつめに繰り出した。 わたしは週末、いつもここで自分の絵や写真を売っていたので、井の頭につまるドロップアウト組と 友達だった。楽器を持ってはいつもどこからかふらっとやってくる人たち。 みんな何して暮らしてるの?っていう人ばかり。 その中で、最近アフリカの旅から帰ってきたばかりの女の子に、旅のことをいろいろ聞いてみた。 「ねえねえ、旅のときって正直なはなし、パンツって何枚もってく?」 ドレッドをターバンでかわいくまとめた彼女は、夕日みたいな穏やかな顔でこう答えた。 「一枚あれば十分でしょ!」 「え?? 一枚?!! だって、一枚って、、、替えないじゃん?」 「あはは~。だってさ、裏表あるし、」 「裏表はくの?! 洗ってるとはどうしてるの?」 「そんなのはかなくても良くない? あと、ふんどし作ったりね。とりあえず、布当ててればいいよね」 すげ~~!!!!かっこいい!! 旅人はそんな、レースのついたパンツを三枚も四枚も持って歩かないのですよ。 布でよし!!なんなら、ノーパンでもよし!! これには脱帽、、、。 わたしはこの日からは彼女を、こころの中でミスノーパン(得意技  裏表)と呼ぶことに決めた。 そして、次に かれこれ一昔前にインドへ行ったことがある自称ギターリストのおじさんの元を訪れた。 「 インドのチケット買っちゃった 」 「おー、カミュもついにインドか~。 いいな~。 おれはかれこれ20年くらい行ってないなー。」 「 ねえねえ、そのころのインドって女の人旅してたりしたの?」 「ああ、ひとりで旅してるかっこいい女と出会ったことあったなあ。」 「へー!!どんな感じだったみたい?」 「スキンヘッドにしてたよ」 「え?なんで?」 「危なくないようにでしょ。レイプとか怖いしね、インド。 」 「、、、 」 「インドのあとは、パキスタン行くって言ってたな。」 「パキスタン?!へー、パキスタンて、どんなところなんだろうなー。インドと近いっけ?」 「となりでしょ。カミュ、大丈夫かー?   でもまあ、大丈夫かーカミュなら 。おみやげは胃の中に入れてきて」 「そんなの無理だよ!!!まったくもう。」 そうかー、インドの怖い面もたしかにあるよね。 そして、わたしは家に帰り、「インドに一緒に行く!!」と決めた月子と話し合った。 「 さすがにぼーずは無理だよね。 」 「じゃあさあ、一番ださい格好していこう (笑) 男ウケ絶対悪いように。お金もちに見られないようなさ 」 「どんなだろう?ジャージとか? いや、でもこれ空港行くまで恥ずかしいよね。ジャージで空港ってさ (笑)」 「そうだよねー。でもさ、荷物は最小限にしたいよね。  そうそう、今日旅の達人に聞いたら、パンツは一枚しかもってかないって言ってたよ!」 「うっそだ~! それってすごいね。。。じゃあタオルは?」 「タオルじゃなくて、てぬぐい一枚あればすぐ乾くし十分だって言ってた」 「へ~!!まあ、そうか。インド暑いしね」 「パンツ変わりにてぬぐいをふんどしにする方法もあるって、ミスノーパンさんが言ってたさ(笑)」 「 それはツワモノだ!!! 」 そしてなんとか、なんとかまとめたバックパックだが、、、重さは9キロだった。 つづく  

カレーを食べずにインドを旅する

$
0
0
こんばんは。 インド108展まであと4日。 というわけで、昨夜からインドの旅のお話を書いています。 今宵もあなたをインドにお連れ致します。 はじまり はじまり、、、*** 「 つ、ついに来ちゃったね 」 インドの空港に降り立った、いま一番自分たちの中でださい格好の私と月子は、 うまれてはじめてのインドの空気とやらを深呼吸した。 タイから(タイに滞在してからインドへ来た)海を越えて数時間ちょっとで、ここは夢に何度もみたインドだなんて ちょっと不思議、、、。 そして、空港を出ようと一歩を踏み出したとたん、、、 インド人!!あ~!!ゲートの外にインド人がたくさんいる!! 人口が多いとは聞いていたけれど、ターバンを巻いてるとは聞いていたけれど、 ヒゲの先がくるりんぱってなってるって聞いていたけれど、、、 あー、確かに。中にはそんな人もいる。 きらびやかなサリーを着て、おでこにビンディつけて ああ、いるいる!!本当に、いる!!! あれ?七三のメンズ多し!!どういうこと?! って、そうだよね、ここはインド。でもなんだろう。 インドってわたしの中ではおとぎ話のちびまる子ちゃんの世界のような感じだったので 本当にこの国が、わたしがいま生きてるこの世界に存在しているっていうことが なんだかとっても不思議に思えた。 「 い、行くか。 まずは、両替だね。でも空港のレートは悪いから、少しにしとこうね 」 そんなことを月子と話して、貴重品はすべて腹巻ポケットの中という慎重さがアダとなり だ、出しづらい、、、。 なんとか両替をすまし、はじめてのインドのお金ルピーを手に、こころが弾む。 「とりあえず、安いゲストハウスがたくさんあると聞いている地域までタクシーで行ってみようか」 勇気を振り絞りゲートを出ると、案の定たくさんのインド人のタクシードライバーが声をかけてきた。 ええと、一気にいろいろ話しかけられても困るんですけど、、、。とこころの中でつぶやきながら これぞインドの洗礼であるとちょっとにやけてしまった。 一番なんとなく信頼できそうな人を選び、(このおじちゃんならいいかな、騙されても的な人) 安宿街に連れて行ってもらう。 インドのガタガタ道、タクシーの中からはじめてみるインドの世界。 とにかく、、、空気が悪い!!音はうるさい!!排気ガス、、、!! みるみるうちに、私と月子は沈黙に、、、。 そして初日はドライバーに案内された、まあまあ安心できそうなちょい高めなゲストハウスに泊まったのだけど、 となりの部屋のテレビの音がでかいこと、でかいこと、、、。 なんでそんなに?!! 甲高いインド音楽が夜中鳴り響き、外の雑音に緊張感が取れず、 それでもここはインドなんだという興奮と、妙な安心感の中、冷たいシャワーを浴び でっかいファンがぐるぐる回る下で眠りについた。 そして次の日、もっと格安なゲストハウスに移ろうと、地球の歩き方をたよりにパラゴンという名の ゲストハウスに到着。  なんだか、ここには旅慣れしているようなバックパッカー旅行者たちがうじゃうじゃいて、(ドレッド率高し) 日本人もちらほら。 さっそくダブルの部屋をひとつ月子とシェアし、バックパックをおろし 洗濯ロープを部屋に月子が張ってくれたので、ちいさな水道で洗濯物をじゃぶじゃぶと洗い さすがに一枚ってわけにはいかなかったわたしの貴重なパンツを一枚干し、着替えた。 「 ダサいね 」 シャワーを浴び、部屋のロープにかかった洗濯物をみて月子が言った。 「 うん、ださいね 」  そしてニンマリ。 新宿のきらびやかな、アパレルの流行の最先端で働いていた月子とわたしにとって このダサさは刺激的だった。 そしていつもはかわいい月子が、シャワーを浴びて出てくると いつもメガネにヘアーバンド姿という、ちょっとオタクっぽいその姿に 安堵し、インドへ来てはじめておなかを抱えて笑った。 「あー、ビール飲みたい。」 おやじ臭く月子が言った。 「はじまったよー、アル中。(笑) でも残念、インドはアルコールNGだよね、たしか」 「そうなんだよなー、本当に。 そういう宗教のなんたらってやつって、困るよね。いいじゃんねービールくらい」 「 だめだよ。その国で大切にしてることってあるんだからさ。見つかって刑務所とか入れられたたどうするの?」 「カミュって変なとこ真面目だよねー。 」 そんな普通な会話をしながらも、私たちはインドにいるこの感覚をお互いに肌で味わっては、 内心わくわくドキドキしていた。 こういうわくわくした感じって、もう長い間味わったことがなかった気がする。 どこにもわたしを知ってる人がいない。(月子をのぞいて) どこにもわたしが知ってる風景がない。 なにもかもが、未体験。はじめてずくし。そんな旅。 「おなか減ったよね、カレー食べようよー!」と月子。 「うん!!うん!!わたしは今日のためにカレーを二ヶ月間一切食べないできたんだよ。」 「え?なんで?!」 「だって、インドにいたら毎日カレーだったら飽きちゃうかもって思って。 だからカレーに飢えておけば、 毎日カレーでも嬉しいと思ったんだよね」 「そ、そうなんだー、、、 そういえば我慢してたね。 笑」 そう、わたしはこのインドの旅のために、わざわざ大好きなカレーを断じていたのだ。 そして、それがアダとなるとは、、、 ゲストハウスで出会った日本人の旅人のゲンくんは、小柄なボーズ頭の青年だった。 実は彼をバンコクのゲストハウスでも見かけていたので、あ!!と思い声をかけた。 カレもインドに行くためにタイにいたんだね。 「ローカルに人気のあるカレー屋なら知ってるよ。 今から近くを通るから案内するよ」 コルカタの街はとにかく空気が悪くて、みんな咳き込んでいるのが印象的だった。 牛に、人力車に、窓のない車に、ボロボロのバスに、、、 なんだか目がぐるぐるする。 「ここだよ」 と案内されて中へ入ると、なるほど、テーブルに椅子、インド人のおじさんと、まだ10歳くらいのこどもが働いていた。 店内はインド人のおじさんが多くて、みんな右手で器用にカレーを食べている。 英語のメニューと、ヒンディー語のメニューがあり、 わたしは悩んだあげくベジタブルカレーのようなものを選んだ。 そして無口なインドじんのおじちゃんがチャパティを焼き、にやにやした少年がカレーを持ってきてくれた。 めちゃおいしそう!!! テーブルの上には水が置いてあったけれど、それには手をつけなかった。 さすがに日本人にはローカルの生水は危険と思われた。 「旅のおわりくらいには、案外飲めるようになってるかもね」 そんなことをボソリと月子がつぶやいた。 インドネシアにふたりで行った時は、ちいさな虫ひとつできゃーきゃー叫んでいた月子も 旅を通してだいぶ強くなったものだと思った。 「さあさあ、インドではじめての本格インドカリーをいただきましょうか」 少年があわててスプーンを持ってきてくれた。 ジャパニーズには手では無理だろう。という親切さ? それとも試してるのか?! 「 ここはひとつ、手でいってみますか? 」 とわたし。 「 ええ もちろん 」 と月子。 そしてカレーをチャパティに不器用にくるみ、感動の一口目!!! 「うわあ!!! めちゃうまい!!」 本当に感動する美味しさだった。 こんなカレーなら毎日食べても飽きないわ!! 「しかもあまり辛くないじゃんね。これなら辛いのが苦手な私でも、、、あ、、、あれ、、、」 あれ、、、か、か、からい~~!! というか、辛いを通り越してわたしのカラダの中でスパイスが弾け飛んで 意識が、、、 「ごめん、、、月子、、、ちょっとわたし、、、倒れるかも、、、」 「え~~!!!ちょっとちょっと!!どうしたの??大丈夫~!!!」 というわけで、なんと、、、 わたしはインドのスパイスの洗礼に意識が飛び、心拍があがりすぎてしばらく帰らぬ人となったでした。 てゆーか、、、インドってそういえば救急車とかってあんのかな、、、 わたしこのまま、、どうなっちゃうのかな、、、 まさかさっそく病院おくり?? いやいや待てよ、インドの病院なんて悪いけど信用できない、、、 信用できない、、、 意地でも目を覚まさなくては!! 「た、、、ただいま。 」 目を覚ましたらそこはまさに、ローカルインドのレストランだった。 目の前には心配そうな月子のいつもの顔。。。ふう、安心した。 「大丈夫?!!水、飲む?」 「ううん、なんとか戻ってきたみたい。大丈夫だよ、ごめんね。。。ははは、、、。  今日のためにカレー断食したのがいけんかったかな、、、スパイスに反応しすぎたみたい、、、」 わたしのカラダは昔から刺激物に弱いのだ。コーヒーのカフェインもそうだし、アルコールもそう、 薬も効き過ぎるので、いつも半分にして飲んでいたほどだ。 「わたしの体はまだおこちゃまなんだなー、、、胃袋がびっくりしすぎて目を見開いてるみたいだ、、、」 心臓がまだドキドキしている、、、。もう怖くてカレー食べれないや、、、。」 「え??ほんと?!! わたし全然いけるよ。カミュのも食べるよ。」 「月子はいいなー平気で、、、味はおいしいのになあ。 あー、わたしはとりあえずチャパティと ラッシーだけにしておくよ」 そしてわたしは優しいラッシーをちびちびと飲み、まるでインド人のようにカレーを食べる月子を うらやましく思いながら、インドの病院のお世話にならなくてよかったと、安心して家路についたのであった。 そしてその日から、わたしはマサラ恐怖症としてインドに滞在することとなる。 カレーを食べずにインドに滞在、、、。 果たしてカミュの運命は?! つづく

マサラアレルギーの実態

$
0
0
カミュの インド108の生き方展開始 まで あと3日。 みなさん、ぜひまほう堂へお越し下さいね♫ とてもすてきなお店です。 店主のれいちぇるとは、以前、~まほうのしずく~というお店を一緒にやっていました。 過去世では夫婦だったという私たち。 出会ったこころのれいちぇるは、まだ二十代前半とかでしたのに もうすぐなんと三十路だって!! ( ばらしてごめんね w ) まさか~ マサラ~ まほうのしずくからお世話になっているみなさん、はじめての方ももちろん 懐かしのツーショット、(ぼけとつっこみ )に会いにぜひまほう堂へお越し下さいね。 カミュは 10月24、25、  11月4、7日(10時半よりトークライブ&うた あり) の11時から2時あたり 出没しています。 旅するマッサージや、その場でインスピレーションで絵を書くなどやろうと思っています。 まほう堂はこちらです http://www.mahoudo.com/ いまいる部屋の壁に、とりあえずインドのポストカード50枚ほどはってみたのですが 濃い~!!! これはこどもが泣き出すかもしれない、、、いい意味で刺激的! なんだろう 自分の出会った人や、風景や、そういうものを写真というツールを通し 改めて眺めてみると、 同じちきゅうの上に こんなにも色んな生き方をしてる人がたくさんいるんだなーって 楽しくなっちゃう。 そしてどれも、間違いはなく、どれもその人の人生の上。  そしてたまに私たちは、交差するの。 それでは、インド旅日記第三夜  はじまり はじまり。 インドで食べるカリーを楽しみにしていたカミュですが、 なんとまあ、インド初日にして、あまりのスパイシーさに発作をおこし意識を失うという失態をおかし その後、マサラ恐怖症という(まさかのインドで!)状態で一ヶ月半をインドで過ごさなくてはならなかった。 脳みそというのは不思議なもので、一度怖いと思ったものに対して、これでもかってくらいに身体の反応を通してNGを出す。 一体何にわたしのカラダはなんのスパイスに反応したっていうのだろうか 「ねえねえ、カレーに入ってるマサラってなんのことなんだろうか? 」 「え? スパイスのことだよね」 「うん、でもマサラっていうスパイスがあるわけじゃないよね?」 「そうだよね、、、ああ、そうか。 いろんなスパイスのミックスのことを主にマサラというみたいだよ」 「カルダモンとか、シナモンとか、クローブとか、、、ブラックペッパーとか、、、」 「 カレーがダメなら、チャイで我慢しよう。チャイなら飲める!!」 そして注文したローカルのチャイ。とっても美味しそう。 でも、一口飲んでまた、くらっときた。 「あ、、、これもなんか、、、だめだ、、、。クラクラする、、、スパイシーだあ、、、」 「え?チャイもだめなの?  あんたインドに何しにきたんだよって話だよね (月子苦笑) 」 ほんとうに、ほんとうにそうですよね、、、。 本場インドに来て、カレーはだめだわ、チャイはだめだわって、、、 なにを食べたらいいの?なにを飲んだらいいのかって話。 ゲストハウスに戻り、一部始終をレストランを教えてくれた旅人のげん君に話すと 「大丈夫だよ。インドにだってカレー以外の食べ物はある。おいしい中華料理の屋台があるんだよね。 明日行ってみよう」 と、救いの手を差し伸べてくれた。 インドで中華料理?! わたしは、インドでカレーを一切食べない珍しい旅人代表として、 インドの地を回ることになったのである。 つづく そうそう、いまはすっかり、スパイスもマサラもチャイも大丈夫なんだよね。 この頃のわたしは、お酒でも同じようなことが起こったんだ。 お酒を少し飲むだけで、恐怖に襲われてしまうの。 たぶん、わたしが過呼吸で苦しんでいたころの脳の記憶が そうさせていたように思う。 一種のパニック発作みたいなもんだよね。 刺激のあるものをとり、少し動機がすると、記憶が優先されちゃうの。 あ、もしかしたらまた発作が起こるかも、、、って。 でも、いまはもう発作の記憶が遠すぎて、脳も思い出すことはあっても カラダがそこまで反応しなくなった。 波のたかぶりが低くなったんだよね。そしてよく観察してみると 身体がずっしり重たくなって、精神も安定していることが大きい。 子供をふたり産んだこの身体は、もう大地に根付く母体となった。 ちょっとやそっとじゃ 倒れない。 あの頃は今より体重が10キロ近く少なくて、ひょろひょろ。 風がふけばすぐ流されちゃうような、嵐がふればすぐに倒れちゃうような そんな幹の自分だった。そんな幹の自分には、それ相当の精神が宿っていたように思う。 このカレー食べれない事件もね、身体の反応というよりも、 身体の反応にびびりすぎていた自分に問題があったのです。 大丈夫だっていう経験を、少しずつ重ねていくと 安心が生まれ、不安は自分自身が作り出していた妄想であったことに気がつく。 インドのマサラから逃げいていたひ弱な自分から、 タイでの綱一本の自力のお産をするまでに、 どんな変化がわたしにあったのか。 そして今もなお カミュは変化を続けております。 体重増加は、そろそろ抑えていきたいところですが、、、。(苦笑) (写真は月子とカミュ。インドのゴアにて)  

始まっています。インド108の生き方展@まほう堂

$
0
0
みなさんこんばんは。 インドの旅日記の途中で なかなか更新できずごめんなさい。 急ピッチで写真展のことをいろいろやると共に、娘が発熱するやら、登園拒否やら なんやらかんやらと、 イベント事には必ずといっていいほど、いつもなにか起こりますが、 なんとか、無事にインド展 はじまりました~!! 準備の間の風景その1 いやあ、お母さんが動くってことは、それなりに子供は振り回されますね。 振り回さないと、出来ないことってたくさんある。 わたしだっていつも振り回されてるし、我慢だってしてるし、 たまにはいいよね~。 (たまには?!) 振りまわれされると、見える景色も変わったり、新たな気づきや出会いもあったりしますもの。 でも、暮らしのリズムが崩れると、やっぱりこどもはすぐ身体に出る。 お母さんが、子供じゃないところに気持ちがいってると、すぐに身体からメッセージがくる。 みーをおんぶしてくれていた れいちぇる、 ありがとう。 (><) そしてついに、まほう堂の店主れいちぇるの誕生日でもある10月24日の新月に、 ハジマリマシタ☆彡 インド108の生き方展 @ まほう堂 今回の、このインド展、、、 今まで、ブログで文章を書いたり、旅の写真をアップしたり コンサートを開いて歌ったり、踊ったりと、 そういう表現方法でやってきた私ですが、 こんな風に写真展のようなことをするのは今回がはじめてでして、 はじめてのことをするって、とっても勇気が必要だったり、分からないことも色々あったり、 でも、インドの旅の写真展はいつかやりたいとずっと思ってきたことで、 やっぱり、やるって決めないと始まらないよなあと思い、 「インド展、やります!!」 と 言葉にしてから、さあ大変。(笑) 忙しい~~、、、 でも、見つけましたよ、時間のすきまをね。 そしていざ、はじまってみて思ったこと。 写真だけで空間を作って、見てくれた人の中に何か届けるのって難しい! わたしの中にあるメッセージ、写真の中の人からのメッセージ 今まで言葉に頼ってきた私は、写真だけで展示をするのは、 ここにある想いがちゃんと伝わってるのか、よく分からない、、、。 みんな、見てくれた人 どんな気持ちで見てるんだろうって、すっごい気になる!!! もちろん、感じ方は人それぞれなのですが、 もっと私、あの空間に物語生を出したいなー。 旅の出逢いや、わたしのインドの旅中での心の変化などが、 もっと感じ取れるような展示にしたいんだけどな、、、 どうしたらいいかなー というわけで、まだ11月7日まで開催されていますので、 ちょっと変化させていく予定です。 変化していく写真展(笑) それにしても、なんで私 インドの展示をしたかったんだろう?って色々考えていました。 なんのため? もっと他に力を入れなくちゃいけないことだってあるのにねえ。 でも、やりたかったし、やるって決めた。 きっと、展示しだしたら、理由が分かる気がする。 そんな気持ちでスタートして、いま少しずつ答えが分かり始めています。 それはまた、終わったてから書きたいと思います。 動けカミュ。 どんどん、動け。 むすんでひらいて 手をうって むすんで  またひらいて 手をうって その手を うえに 今日はすこし むすびの日 またひらくために しっかり むすんどこう それにしても、まほう堂でれいちぇると一緒にいる時間は とても懐かしくて、、、 まほうのしずくでいつも一緒だった私たち いろんなこと、チャレンジしてきた大切な仲間でありシスター いつもたくさんの愛をくれるれいちぇる そして わたしにはないものを持っていて 気づかせてくれる すてきな人(^^) みんなも、れいちぇるのお店まほう堂にぜひ来てみてください。 こんな風に すてきな物と出会えたり、 気持ちよく買い物が出来るお店は なかなかないですよ~。 みんなもきっと、れいちぇるのことが大好きになるよ。 インド展のはじまりに サンボさんが来てくれたのも嬉しかったです。 まほうのしずくは、サンボさんがいて、れいちぇるがいて、 見守ってくれてる ともかねえさんがいて、支えてくれたスタッフのみんながいて あたたかいお客様がいて、ほんとうに幸せなお店でした。 そして、みんなの力があってこそだったなあーって思います。 じーん いい仲間、いいお店だったなあ~。 そして、いまがある。 インド展に来てくださったみなさま ほんとうにありがとうございます。  変化させますので、もう一度来てね。(笑) 11月7日10時半から インドの旅のトークイベントをやります!! うたもちょこっと歌います。 チャイも飲めますので、ふらっとお立ち寄りください。 チャージは投げ銭です。 まほう堂 http://www.mahoudo.com/ 最後になりましたが、保育園行きたくないあーちゃんですが、 ズル休みして、ママのインド展のお手伝いしてくれました。 「ママ、ここもっときれいに置いたほうが、あーちゃんはいいと思うな」 とかなんかぶつぶつ言いながら、写真をきちんと整理してくれました。 中々、保育園へ行きたがらないこととか、色々、、、 悩みはあるんだけどね、 こうやって、お母ちゃんがやっている謎のことからも 何か刺激をうけてくれたりしてればいいなーなんて思います。 ライブは一切聞いてくれないし、「ママのうたなんてきらい」 とか言ったりもしますが、 気が付くと 歌っていたりする。 個性を活かして生きていく。 自分が大好きで、楽しいことを選んで生きていく。 そして、人のお役に立つことが出来る。 そんな風に生きる お母さんでありたいな。 いつも、ありがとう。 インド108の生き方展   10月24日~11月7日まで  まほう堂  長野市桜枝町 定休日  日 月 祝  他 カミュがいる予定の日  11月4日、7日  http://www.mahoudo.com/ そして、、、 10月30日は 13時より飯綱OASISにてコンサートがあります。 UKI というとってもすてきなジャムバンドと初共演します。 わたしがとても大切にしているお産のうた 「あなたは愛されているよ」 を UKIと一緒に歌う予定です。 いい香りに包まれながらの、すてきなセッション!! こんな機会、めったにない!! ぜひ、うたに会いに来てください。 入場料は2000円。 オアシス  http://biwa.co.jp/oasis 午前中は AKIさんの ヨガがありますよ~!! ヨガとうた 一日通しの場合は2500円です。 お弁当をお持ちください。  おいしいスープとパンは販売されるようです。 ヨガで五感をひらき、うたで魂を癒す。 そんな一日、いかがですか~? お子様連れも歓迎です!! 明日はオアシスでひなたぼっこいちもあるようです。 飯綱文化堂 テングサイ ぜひ、チェックしてみてね~ 懐かしい  まほうのしずくの 天井

明日は飯綱OASISで歌います☆彡

$
0
0
こんばんは。 今日の夜空、ご覧になりましたか? すっごい深い青が透き通っていて お月様がほんのりオレンジ色で まるで絵本の世界みたい。 満月よりも、このくらいのお月様をながめて うっといする時間が好きかもなあ。 鼻が詰まっていたあうらが、寝る前に泣いたので ユーカリの精油とティートリーをディフューズしました。 お部屋の空気がとっても透き通り、鼻の通りもよくなり ぐっすり寝てくれました。 明日は飯綱OASISでライブなのですが、 朝からずっと タイでお産するまでの両親とのことを思い返していました。 タイでのお産に絶対反対だった両親。 わたしはどうして、両親は私のしたいことに反対するのか分からなかった。 親なら、自分の子供のやりたいことを信頼し、応援して欲しいと思っていた。 わたしは自分の人生を自分で選びたいという強い気持ちと同時に、 でも両親が悲しむことをとても気にしていて いつも申しわけない気持ちで一杯だった。 自分の気持ちを大切にしたいのに でも 親の気持ちも大切にしたい 悲しませたくない この気持ちの中でずっとずっと苦しんでいて 私のこころの中で「タイでお産したい」という答えは出てはいるのに 「 帰ってきて欲しい。心配しているから。タイでお産するなんて無茶なことはやめてほしい 」という両親の気持ちに   「絶対大丈夫だから!」とも言い切れずにいた。 お産というのは、私だけのものではない。 わたしのいのちの中にある、もう一つの別の尊い いのち。 そしてそのいのちは、私だけのものではい。 わたしの中に育まれているけれど、 このいのちは この子のものであり そして、これからこの子が出逢うすべての人のものでもあり そして、このいのちの誕生を 待っている すべての人のものであるような そんな気がした。 それに対して、母である私の行いは 全責任を背負っているような そんな気持ちがした。 でも たくさんの人の気持ちを ひとつひとつ考えれば考えるほど 「わたしのお産」は遠のく気がした。 そして私は、一体いつまで 誰かの顔色を見てる人生を続けるんだろう、、、と ふと思った。 誰かが産んでくれるわけではない。 わたしが産まなくては、この子は生まれてはこない。 ならばやはり、私とこの子が一番安心し 嬉しい気持ちいっぱいなお産を選びたいと思った。 でももしも、何かあったら? いや、もしもこの子が 本当にこの世界でやりたいことがあるのだとしたら 何があったってこの子は生まれてくるだろう。 絶対に。 私はその生きる力を信じて見守ろう。 そう思った。 そしてもしも、生きることを選ばなかったとしたら それは、そういうことなのだ。 とも同時に思った。 おなかの中で、感じたかったことをまっとうし 帰っていく命もある。 医療機関に一切頼らない 助産師さんもいない中での はじめてのお産。 でも、ちゃんと ちゃんと この子は生まれてきたんだよ。 すべてにゆだねて わたしは あうらの生きる力を見守っていただけ ゴールの先に 涙いっぱいの笑顔で 両手を広げて待っていただけ あのお産から 四年半たち わたしはここ長野で 子育てを通し 今までの価値観とは違う価値観にたくさん触れた それはとても大きなチャレンジの連続で わたしは自分が見えていなかった世界を たくさん見させてもらっている。 そして最近、あうらはずっと保育園に行けないでいる。 そんな彼女の未来を心配し、様々なことに不安になり わたしは無理にでも保育園へ行かそうと必死になっていた。 そこにはたくさんの気持ちがあった。 そして今日、気がついたんだ。 ああ、そうかー。タイから帰ってきて欲しかった両親の気持ちって こういうことかあーって。 あの頃は、信じてもらえてない。とか、認めてもらえてない。とか みんなと同じを求められれば求められるほど 生き方で反発していたような、子供だった私。 でも、両親は 様々な視点から、わたしの未来を心配し 結局は言葉だけではなくて、ハートの中をみてゆけば ただただ、 そこは 愛 であったんだなって。 今でも、覚えてる。 タイの青いそらの下で 大きなおなかを抱えながら 父と電話したときのこと。 「 お父さん。ごめんなさい。わたしはやっぱりもう帰れない。 こっちで産みたいんだ、、、」 しばらくの沈黙 「 。。。 分かったよ。 めぐみと赤ちゃんのこと、みんなで応援しているからね。がんばれよ」 溢れ出す涙で声が出なくて、だまっていると 「 めぐちゃん、そんなんでどうするんだ。 めぐみは大きなこころを持ってるはずだよ。母親になるんだからしっかりしな  」 旅に出てお産しようとしている私よりも 想像も出来ない国でお産する娘を待つ両親の気持ちの方が よっぽど  よっぽど しんどいことだっただろう。 しかも、父は闘病中だった。 わたしは本当に 親不孝をしてしまったなあと思う。 でも すべてを許してくれた両親に 本当に心から感謝しています。 絶対に、元氣な赤ちゃんを産んで帰ろうと かみさまに誓ったあの日。 そのために出来る 自分の最善は尽くそうと。 自力でお産にいどむからには 鍛えたし、意識も整えたし、食事にも気をつけた。 不安を感じそうになったら 美しいものをみたり  いい香りのするお花のエネルギーを吸い込んだ そして何度も何度もイメージした 気持ち良い お産を そしてタイのお産のとき感じた いのちの繋がりや、自然や宇宙との一体感 愛 をうたにした 「 あなたは愛されているよ 」 という曲を 明日のライブで UKIとセッションします。 こんな機会中々ありません!!! なんだか  今から感動してしまってる、、、。 どんなライブになるかあ。わくわく。  朝はヨガからはじまります☆彡太陽のようなスマイルのアキさんの大人気のヨガです。 午前10時より AKIさんの五感をひらくYOGA  参加費2000円  (*その後ライブも参加の方はトータルで2500円) お子様もご一緒可能 飯綱OASIS ライブ 音と香り 魂の癒し 五感の覚め 言の葉にのって旅にでよう インスピレーションハートフルライブ 午後1時より 空色カミュ&朋   セッション    2時より UKI   セッション 参加費2000エン   ☆お子様連れ歓迎 明日空いてる方、ぜひぜひ飯綱まで来てください。 絶対、いい時間になります。 ちなみに、室内ですが、足元冷えやすいかもしれないので、暖かくしてきてくださいね。 駐車場はオアシスがいっぱいであれば、一ノ鳥居駐車場に停められます。(徒歩10分ほど 700M) お会いできるのを、楽しみにしております。 朋さんのアロマペンダントなどの販売もありますよ~ 明日は何の精油が合うかな。(^^)    

生まれていく わたしたち

$
0
0
赤 黄 むらさき そんなカラフルに色付いた葉っぱたちの隙間から 光がこぼれるのを見つめるとき そのひかりの中に 懐かしく あたたかい場所を感じるわたし それは一体どこなのだろうか きっと あなたも感じたことがある場所 わたしも あなたも知っている場所 遠い記憶のかなたにあって 手が届きそうで届かない でも いま ここにもきっとあって 歌うとき わたしはその場所で自由に遊ぶことが出来る 朋さんのピアノが 様々な風景を連れてくる それはインドの太陽だったり 虹を渡る鳥だったり   子供のころみた おおきな 大きな 夕日だったりする そして 母と子のうたや、お産のうた を うたっているとき わたしは常に 感情のお産をしている お産のときと同じ 呼吸の中で歌っている そのたびに わたしは わたしの中から新たに生まれる そして 日々の思いが うたとして生み出されたとき ものすごい感動となって 押し寄せてくる 悲しみも 苦しみも 悩みも すべて 感動となって すべて 真実は愛なのだと 知る 苦しみは陣痛のようだけれど 生み出されると 不思議と 開放され なんてすがすがしい 愛おしい 命なのだと 抱きしめたくなる わたしは 歌っていていいのだ  わたしは 自由に 自分を表現していてよいのだ 音の世界の中で そして共に 音を奏で合う仲間たちとは その世界で 肉体を超えたところで ものすごい気持ち良いことをしている、、、 それって 本当に 本当に  幸せなこと 歌う魂として この世に生まれてこれたこと ああ なんて幸せなんだろう ああ なんて  幸せなんだろう 何度でもいうよ ああ なんて ああ なんて わたしは わたしを選んで 生まれてきたよ ありがとう 昨日は飯綱OASIS のテングサイで ライブでした。 午前中のヨガインストラクターAKIさんと ピアノUKIのえりさんと まるさんによる音のセッション すばらしく、感動的でした。  人から放たれるバイブレーションて 見えるんだなって思った。 OASIS という場所がとてもすばらしく そして テングサイ の間 ここで繰り広げれてきた  作り上げられてきたもの アーティストたち 作家さんたち おいしいごはんの香り たくさんの人の 美しい創造性のバイブレーションが オアシスという空間にこだましていた 扉をあけた瞬間 だれかとても愛おしい人の結婚式にでも来たかのような 祝福のオーラを感じました。 天使さんでも来ていたのかな? その証拠に たくさんのリアル天使ちゃんたち 子供たちが 羽をひろげて 楽しんでいました。 そんなすばらしい場所で 歌えたこと 本当に嬉しかったですし 来てくださったみなさんと和になって 歌うヨガをやれたのも とても良かった。 インドにいたころは よく そんなことをライブでやっていましたが 日本でははじめてやったかも もっと長くやってもよかったですね~ 胸の奥の方にある想いが 涙となって流れる瞬間 私たちは 自分の中にある何かをお産し 愛おしいと 抱きしめている。 ともに そんな時間を味わったみなさん 本当にありがとう。 特別な時間でしたね。 そして、UKI とのセッションもとても気持ちよかった。 UKIのうた 音楽 その中にふと 自分も加わって 聞いているのと 音の中にいるのとでは また違う感じ方をたくさんして なんて贅沢な~☆ でした。 感動がたくさん エッセンシャルオイルの香りも ハートを包み とても気持ちよかった そして 魂の家族たちに会えたような 集まったみなさん  ひとりひとり どこか懐かしいような そんなメンバーでした。(笑) 主催してくださった オアシスのえりさん家族 本当にありがとうございました。 デコレーションも山のものを たっぷり使っていてとっても素敵だった。 どこの家庭にも言えることですが 小さいこどもを抱えた母がいつも以上に動くって いろんなことが起こります。 母って、みんなのエネルギーの柱なんだなって 気づく。 みんなのリズムキーパー。  でも みんなのリズムが崩れたら また呼吸を合わせればよいね それもすべて含め 体験すべき 愛 すべて まる  。  だって私たちは まるから 生まれてきたんだものね 次は インド108の生き方展 最終日 11月7日(金)満月  まほう堂  長野市桜枝町927   10時半より~ カミュの旅のお話  ミニライブやります。 チャージ  投げ銭  インドの横笛 バンスり奏者の MARUさんも登場します さきさんのチャイのふるまいもあり☆彡 お楽しみに~!! お子様と一緒にぜひ 遊びにきてくださいね。    

お産の波と 共に

$
0
0
11月1日 次女みのりが今日 一歳のお誕生日を迎えることが出来ました。 いつも応援してくださっているみなさま 暖かく見守ってくださってるみなさま 家族のみんな (一番お世話になってるMyマザー) 本当に ありがとうございます。 みんなの力があって、今日まで健やかに成長することがで出来ました。 今日は 長女のあうらが熱を出し寝ていたので 久しぶりに みのりと二人だけでお風呂に入りました。 裸でぷにゅぷにゅのみのりを抱きしめると 愛おしい気持ちが わたしの内側から溢れ出してきて ああ、わたしたちは 身体は別々だけど まだまだどこかで一体であるなあと感じました。 お風呂で にんまりと笑うみのり わたしのおっぱいを見つけると なんとも嬉しそうに触ったり 飲んでみたり。 一体いつ、母と子というのは分離するものなのでしょうね。 お乳をあげている間は、母はこどものおなかのすくリズムで 胸が張りだします。 それは、ちかくにいても、いなくても。 こどもは お母さんのお乳がいのちの源であり 睡眠のリズムも、お腹がすくリズムも 自然と同調していきます。 そんなミラクルなことが、この地球で起こっているなんて!! わたしは母になるまで知りませんでした。 自分のぺちゃんこなおっぱいが まさか 赤ちゃんを産んでから こんなにも大きくなるなんてことも 知りませんでしたよ。(笑) ついでに、背中もね、声もね、腕もね  大きくなったけどね。 母になって思うのは ドラゴンボールでいうならば スーパーサイヤ人に変身できるようになってしまったみたいな 自分の身体や精神の変化へのおどろき。 こどもはいつも、いろんなことを教えてくれます。 私という生き物の中にある、自然な部分 動物である 部分 強さ 弱さ   わたしたちの生命って、ずーっとずーっと昔から続いてきたもの 人の数だけお産があって 人の数だけ 育児があって 、、、 人の数だけ  愛があって 何億年前から??  そういうのって続いてきたんだろうね すごいね あなたの生命も  わたしの生命も みんな 誰かの手の中で 育ててもらってきたんだ みのりが生まれたとき わたしは歌をみのりからもらいました。 先日のオアシスのコンサートで歌った動画をYOUTUBEにUPしました。 わたしはライブをいつもビデオで撮っているのですが 子供たちへの未来の密かなプレゼントなのです。 彼女たちが大人になったときに そういえばなーって なんとなく思い出して聞いてくれて、 母の愛や葛藤、、、でもやっぱい 愛であることを うたを通して感じてくれたらなあ なんて 思っていたりして。 身内の歌って、どこか恥ずかしくて聞けないんだけどね。あれってなんでかな~?? 今回は、最後のUKIとのセッションをあうらがビデオをはじめ撮ってくれてたんですが、 「ママ、もっとこっちだよ。 ちがうちがう。あーもー見えない!!」 とか 彼女の葛藤する声が入っていて笑ってしまいました。 あと、こどもたちがビデオにドアップで写っていたりとかね。。。かわいいの。(笑) よかったらご覧下さいね。 「たましいの宿る場所」 今回は、途中からわたしの最近の気持ちが連なりだして また新たな形になっています。 その時 そのときで変わっていく わたしたちのうた 10年後には どんな気持ちで歌っているんだろう。 曲も育っていく。 この一年 本当に 本当に すごい波がたくさんきました!!! 泣いたことも すっごいたくさん 笑ったことも すっごいたくさん 苦しんで 辛くて どうしようもないときも たくさんあった!!! でもね、なんか思ったことがあって わたしよく 乗り越えるっていう言葉をうたうんだけど 乗り越えるっていうよりも 陣痛と同じように 受け入れて 流していく 乗り越えるっていうよりも 乗りこなすっていうか、、、 無理に 越えようとするから苦しくなることってあるでしょ そうじゃないのかもなって気づいて。 陣痛のいきみは 最後まで呼吸と共に逃していくと 赤ちゃんは 自分の力で すとんと生まれてきてくれます。 そして、会陰は無理に伸びることがないので 切れないですむんだよね。(会陰マッサージとかしておくといいね) そういうことなのかなーって お産と感情ってとっても不思議。 結びついてるからね。すべて。 お産から学ぶことって山ほどある。 どんどん 紐解かれていく感じです。 みのり わたしのもとへ来てくれて ありがとう。 あなたのやさしさ 真のある強さ 美しさ 永遠のものだよ これからも よろしく。 あうら この一年よく頑張ったね。 今日はすっかり赤ちゃんになっていて 高熱で 苦しそう、、、 今夜は 一緒にねようね こころゆくまで 甘えておくれよ  

あたらしい自分になる 11月のスケジュール☆彡

$
0
0
こんばんは ナチュラルセラピー空色 セラピストの カミュです。 寒くなってきましたね。 秋の抜けるような美しい空の青と、イチョウの木の黄金のコントラストを 見るたびに こころが洗われる気がします。 こころの奥底が クリーンな気持ちになるとき なんともいえない豊かな気持ちが湧き上がりますよね 11月の空色のまほうのて教室のスケジュールをアップします。 はじめての方、エッセンシャルオイルのある暮らし、香りに触れてみたい方。 そんなに難しく考えずに、たのしく学びあえる、体験をシェアしあえる場所です。 香りだけではなく、様々な日々の気づきや 子育てのことなど、いろんなことをみんなと分ちあう時間となっています。 わたしも楽しませてもらっている 大好きな時間です☆ お会いできるのを楽しみにしております。 こどもが熱を出してる時、鼻がつまってるとき、どうしたらいいの?  ずっと頭痛もち、、、薬ばかりに頼ってるけど、これでいいのかしら? 冷え性のわたし、、、辛い生理痛 自分でケアする方法が知りたい 疲れて帰ってきた家族を癒したい 赤ちゃんが欲しい カラダづくりをしたい    お産のとき すこしでもリラックスした自分らしいお産がしたい もっと自然なお手当方法で家族を自分をケアしたい  アロマ 精油のことずっと気になっていたけれど 何を選んだらいいのか分からなくて困っている    そんな方、ぜひ空色のまほうのて教室にウエルカム✩✩ 妊婦さん赤ちゃんも安心して使える精油、セルフケア、お手当方法がここにあります。   畳のお部屋で和になり、こどもがわいわいしている中で たのしくクラスを開いています。 はじめての方もぜひ、お気軽にご参加いただければと思います。 ドテラ社のCPTG基準をクリアしている 農薬や不純物を一切含まない安全なエッセンシャルオイルを使っています。 ご希望の方には、ご紹介させていただいておりますが 押し付け販売はしておりません。 安心してご参加くださいね。(^^) **11月のスケジュール **  5日(水)精油のお薬箱講座~家族に役立つ基本の10本を知る会~参加費1500yen (☆お土産に 一ミリエッセンシャルオイルミニボトルを) 頭痛、のどの痛み、精神不安、便秘、肩こり 、そしてお掃除、などなど この10本を知っておけば、家族の不調にとっても役立つ基本の精油をどう使うか、知る会☆彡 12日(水)赤ちゃんとこどものケアに役立つ精油とケア方法を知る会~参加費1500yen (☆お土産に 一ミリのエッセンシャルオイルミニボトル) 赤ちゃんのおむつかぶれには?  虫刺されには? こどもの熱には? 鼻つまりには?などなど カミュ自身の育児体験とエッセンシャルオイル活用術をシェアします。 19日(水)お掃除に役立つ暮らしの精油~お掃除スプレー作り 参加費1500 yen いよいよ12月、年末の大掃除はこまめにすましていきたいところ。 お部屋のお掃除に使える精油を使って 天然の抗菌スプレー作りませんか?赤ちゃんやお子様がいるおうちでも安心してお使いいただけます。 22日(土) 空色アロマ茶屋  カミュのマッサージ と 朋の精油のお話会   参加費 1000yen ご希望の方にこの日の特別企画 カミュのマッサージ 15分800yen (お子様をお互いに見合いながら、お母さんリラックス!) 25日(火)冬の冷えやすい脚をあたためる足浴とセルフトリートメントの会    参加費2000 (動きやすいズボン持参)    風邪のひきはじめに効果的な足湯   むくみやすい冷えやすい脚へのセルフマッサージを覚えましょう 時間はすべて10時半から12時半頃まで。午後お時間ある方はお弁当を持参してください。みんなで食べましょう。  完全ご予約制 ・お問い合わせ  090-6798-3583   sorairo39room@yahoo.co.jp     (空色 かみもと)   (ご希望の講座  お名前 電話番号  お連れ様の有無をご記入ください )   ☆場所   長野市稲里一丁目26-4 篠ノ井方面より19号をまっすぐ長野方面へ 丹波島橋の手前 青木島の信号を左折  三本柳小学校の近くのお菓子の花岡様や ラーメン屋るるも様の裏側の住宅街の中にある 平屋です。 詳しくはお問い合わせいただいた方にお知らせしております。(^^) 駐車場あります。 魂と身体のセラピスト  カミュちゃん タイ古式マッサージ、アロマトリートメント、歌うYOGA 母と子のうた  生きるを 歌う詩人 あなたがもっとあなたになっていくためのサロン  ナチュラルセラピー空色 代表 まほう堂にて インド108の生き方展開催中 (11月7日 10時半より かみゅの旅とうた トークライブ)  
Viewing all 382 articles
Browse latest View live


Latest Images